※価格表の中で(M)はメーカー希望小売価格の略です

ハタキ土30目(A-30)
-
焼き上がりの白さには欠けますが、手捻りで造りやすく比較的大きな作品まで積み上げることができます。
- 20kg(M)2,400円の品
1,800円

すいひ土100目
-
ロクロ成形を中心に幅広い用途に適した扱いやすい特性を備えた粘土です。釉薬の色調を素直に引出す粘土です。
- 20kg(M)2,300円の品
1,725円

すいひ土80目(A-2)
-
細かくすいひ精製した粘土で、うわぐすりの発色もよく、還元焼成では、十分よく焼き締まり食器等に適した粘土です。
- 20kg(M)1,900円の品
1,425円

ハタキ土20目(A-63)
-
彫刻用に特別調整された粘土です。800℃〜1250℃までそれぞれの温度帯で粘土の特長を生かす事ができます。
- 20kg(M)3,600円の品
2,700円

すいひ土60目(A-4M)
-
赤土では耐火度もあり最も一般的な赤土です。手捻り成形を中心にロクロ成形まで用いられるよう粒度調整してありますので扱いやすい粘土です。
- 20kg(M)2,100円の品
1,575円

すいひ土60目(A-25)
-
独特の粘りと腰があり手びねりによる土鍋の製作に適しています。直火機能を備えており1180℃での帳成が最適です。
- 20kg(M)4,250円の品
3,200円

ハタキ土24目(A-46)
-
信楽の産地で傘(かさ)立てなどの大物に最も多く用入られている。ヒズミなどの出にくい粘土です。
- 20kg(M)2,800円の品
1,680円

ハタキ土30目(A-31-1)
-
石ハゼとなる細かい硅長石粒が含まれ、そのままではザクッと粒のそろった感じです。古信楽土(荒)と適度に配合して、荒さ調整にも用います。
- 20kg(M)2,200円の品
1,650円

ハタキ土30目(A-45)
-
荒く粉砕した赤土で、還元雰囲気では趣のある変化を得られます。手捻り、ロクロ成形と多用の用いることができ多少の鉄分が土味をうまく引き立たせる粘土です。
- 20kg(M)2,100円の品
1,575円

ハタキ土20目(A-80S)
-
大物作品の製作、陶板等の製作に適しています。収縮が少ないので(8.5%)乾燥キズ、焼成までのひずみ等の発生が少なく肉厚の作品製作に最適です。
- 20kg(M)3,100円の品
2,325円

ハタキ土30目(A-91-1)
-
酸化においても還元においても黒く焼き上がる粘土です。硅長石が含まれており手びねりに適しています。
- 20kg(M)3,600円の品
2,880円

すいひ土80目(A-91-2)
-
酸化においても還元においても黒く焼き上がる粘土です。ロクロ成形を中心に幅広い用途に適しています。
- 20kg(M)3,600円の品
2,880円

ハタキ土10目(A-9)
-
窯詰め作業を行うとき、支柱棚板等のすき間に用い棚組みの固定を図る窯詰め作業用の粘土です。
- 20kg(M)2,100円の品
1,785円

すいひ土60目
-
信楽の最も基本となる粘土です。
土びねり、ロクロどちらにも適しています。
- 20kg(M)1,800円の品
1,350円

ハタキ土30目
-
還元焼成で極端に黒くなく焼き上がり、黒い斑点の混じった焼きとなる鉄分を含んだ粘土です。
- 15kg(M)2,600円の品
2,080円

ハタキ土30目(A-74S)
-
還元操作加減では土色が微妙に変化する趣のある粘土です。比較的耐火度が高く、高温域では鉄分の反応が進み、粘土にいっそうの表情がでてきます。
- 20kg(M)2,600円の品
2,080円